ドラマ『JIN〜仁〜』を見た次男が未来人になった話 ドラマ『JIN〜仁〜』の再放送にハマっている我が家です。未来を言い当てちゃった。どんまい。今日のおすすめ絵本『フルーツがきる!』楽しい!かっこいい!フルーツ時代劇!フルーツがきる!posted with ヨメレバ林木林/柴田ゆう 岩崎書店 2013年10月11日 楽天ブックスAma 2020年05月01日
運動にもなって家の中でもできる、あの遊び 子どもたちに懐かしい遊びを紹介してみた。「昭和」ってそういうイメージ。って言われたどうやら彼らは昭和生まれのハハは昭和に起こった出来事をすべて体験してきていると思っている。小学生の頃はもう平成だったもん。ゴム跳び、3人いなくてもイスなどに引っ掛けてやって 2020年04月27日
立ちはだかる最強の壁 打ち返してない、跳ね返ってるだけ。楽しそうで何より。今日のおすすめ絵本『やまのやまびこ』あれれ?やまびこが返ってこない!?やまのやまびこposted with ヨメレバつちだのぶこ 偕成社 2002年10月 楽天ブックスAmazon 2020年04月24日
ついつい口を出してしまった瞬間 小4・小2兄弟のクッキング。「おかあさんは、絶対 口を出さないで!」と言われました。思わず口から出てしまった。この後、600W(ワット)5分 チンするだけなのに「600M(分)ってボタン押せなくない?」って困っていました。押せなくてよかった。ホント。ちなみに 2020年04月22日
国語って、子どもにどう教えたらいいの? 国語って教えるのが難しいですよね。仲間外れにするなよジャイアン。「来て」を命令文にしなくちゃいけないのに「くんな」って言っちゃダメ。私は子どもの頃命令文を考えるときは〝こわい先生〟をイメージしていたんですがそれを言ったら「そんな言い方する先生 うちの学校に 2020年04月20日