朝晩、冷え込むようになりましたね。
行かせました。
歌ってあれですよ?
お遊戯会があるわけではなく、毎日教室で歌う〝おうた〟です。
ちょっと鼻声なだけなのに、
「ダメです!こんな声じゃわたし……歌えません!!」
みたいな言い方するから笑っちゃいました。
ショウちゃん、鼻声じゃなくても、普段からリズムも音程もメロディーも原曲をあまりとどめていないので、何の歌を歌っているのか当てるのが難しいです。
今日のオススメ絵本
ナガナガくん
寒くなってきた今の季節にぴったりの思いやりの絵本。
ナガナガくんは身体がながーいながーい犬。他の犬にからかわれたって、飼い主の優しいおばさんに愛されていたから幸せでした。だけど、おばさんは貧しい暮らしをしていました。寒くなってきたので家中のお金を集めて毛糸を買ってナガナガくんにセーターを編んでくれようとするおばさん。ナガナガくんは考えました。自分がもっとも短ければ……ううん、自分がいなければおばさんはもっと楽な暮らしができるんじゃないか、と。最後は小さな子にもわかりやすいハッピーエンド。文字も少なく絵がわかりやすいので、音を楽しむ赤ちゃん絵本からストーリーがある絵本への移行にもぴったりの作品。1歳ごろから小学校低学年まで楽しめます。
コメント
コメント一覧 (2)
毎日のおうたにそんなにプライドを持って取り組んでいたことに驚きました(笑)
うちも長男は最初の1年間ぐずり続けました。
幼稚園に行くとすぐに切り替えられるんですけどね( ´u`)
こうしたら休めるって癖になるとあかんで行かせる方がいいですよね!
娘は年少の時に登園拒否で1ヶ月くらい泣いて暴れて逃げてましたが、どんなに遅刻しても無理矢理登園して先生に丸投げ(^_^;)
帰るときはケロッとしてニコニコ(^_^;)