子どもの頃、よくやったなぁ。
いろいろ通じない4歳児。
ごめん、ダイちゃん。
今度、ちゃんと〝ヒジ〟教えとく。
-----------------
昨日、小学5年生の女の子が4歳の迷子の女の子をおぶって1km先の駐在所まで届けてあげたという記事を読みました。
4歳の女の子って平均体重だと16キロぐらいあると思います。次男のショウちゃんも同じ重さです。
大人でもおぶって1km歩くのは結構辛い。本当に辛い。
よく頑張ったなぁ、それに、まず声をかけてあげたことも優しくて素敵だなぁと思いました。
優しいお姉さんに、他人事ながらとても感謝の気持ちでいっぱいです。
今日のオススメ絵本
ぼくのからだここなあに―おふろでおぼえるからだのほん
おふろで洗いながら覚えちゃおう!
お父さんと一緒にお風呂に入ったクーとマーが、洗いながら体の部位の名前を覚えていくストーリー。名前だけじゃなく、〝爪は手だけじゃなくて足にもあるね〟などのコメントも書いてあります。この本を読んでからお風呂で体を洗う時にマネっこすると、息子たちはすぐに覚えてくれました!おしゃべりを始めた1歳くらいからオススメ!!
コメント
コメント一覧 (7)
「ひざ」は知ってたんですが、「ひじ」を知らないことすら気がつきませんでした(^◇^;)「言いながら数える」ようにもいつの間にかなっているものなんでしょうね。
そうですよね。まだ小学生で、疲れや少しの不安を感じながらもしっかり責任感を持って助けてあげたんだろうなと思うと、本当に尊敬します。息子も、困っている人に声をかけてあげられる人に育ってくれたら嬉しいなと思います。
外国人の方にする企画があったんですね(笑)
同い年の子供を育ててる親として、親御さんも迷子の女の子もすごくホッとしただろうなぁと思いました。赤ちゃんでも抱っこ紐なしで1キロ歩くのは辛いですよね。本当によく頑張ってくれたんだろうなと思います。
動画……面白かった!!!!
ハマってしまいそうです!!
あと1Kmおんぶの女の子もスゴイですね。そういうニュース聞くと、ご家庭での日々の教育がいいんだろうな…とわが身を振り返ってしまいます。
テレビで外国人にも通じてませんでした。
「ピッツァピッツァピッツァ…」「じゃあここは?」「エルボー!」(^_^;)
迷子の女の子が助かってよかったです!
優しいお姉ちゃんですね!
1キロもの道を…(;´_ゝ`)
うちの息子は6キロだけどもう抱っこがしんどい(^_^;)
http://www.youtube.com/watch?v=UAmrtceMaFcです⇩
わー!懐かしい!!
私が小学校高学年の時に流行った遊びですが、中々引っかかりません💧
男子高校生の日常では、ミツオ君がモトハルに「鹿を10回言って」と言われ、言われた通りに10回言いますが、「サンタクロースが乗っているのは?」と問題出され「トナカイ」と答えると「正解!」と言ったのです(笑)
「なんでだ!サンタが乗っているのはソリだろ!何で正解なんだ」って。良いツッコミでした(^^♪
4歳のショウちゃんにはまだ理解できないようですね…。