昨日、時間割を合わせようとしたときの次男。



乗り切って見せてくれ!!兄の九九カードでがんばってます。
今日のおすすめ絵本
『かべのむこうになにがある?』
大人も考えさせられる絵本です。
ブリッタ・テッケントラップ/風木一人 BL出版 2018年03月
担任の先生がクラスで読んでくださったようで、小4の長男が教えてくれました。大きな赤い壁がありました。壁の中にはたくさんの動物が住んでいるのに、誰もその壁がどこまで続いているのか、いつできたのか、外はどうなっているのかを知りません。知らないのに、「外の世界なんて知らなくていい」と言います。その最初の勇気さえ持てたら、きっと違う世界が見えるのに。大人の心にも響く哲学的な絵本です。小学校中学年くらいからおすすめです。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (2)
7の段と8の段難しいですよね(T_T)
ショウちゃん頑張れ!!!
娘が2年生の時に九九の練習をしてて、息子がなぜか「はっぱ64」だけ気に入っておぼえてました( ^∀^)
葉っぱ虫って語呂合わせで覚えませんでした?
*****
imaさん
葉っぱ虫 覚えましたー!(懐)
次男は担任の先生が32歳で「シワ32」を「32歳をすぎるとシワが気になる」と自虐で教えてくださったようで、「シワ32」が得意です(´∀`; )
hahalife0
が
しました
ショウちゃん ~ 九九の試験 頑張れ~✊
九九は、おじいちゃんになっても使うと思うから、なんとしても勝ち取ってください。
うちの子も、お風呂で暗唱してました。
懐かしいです😂
*****
エヌジュンさん
九九はこれから習う割り算でも必要になってきますんもんね!
我が家も毎日お風呂で暗唱してます!
一の段と五の段ばっかりやりたがります(笑)
hahalife0
が
しました