2年生の次男。算数で九九が始まるらしい。



自分だって平成生まれなのに。たった2年で世代格差ひけらかしてきたぞ。
今日のおすすめ絵本
『レイワ怪談 〜新月の章〜』
怪談界の新時代、幕開け!?
ありがとう・ぁみ 学研プラス 2019年07月25日頃
「 第二の稲川淳二」と呼ばれる怪談家ありがとう・ぁみさんの児童書です。テレビで紹介されているのを見て長男が購入したら面白かったらしく、あっという間に読み切ってしまいました。1つのお話が短く、イラストや内容も現代向けなので親しみやすいようです。ちなみに次男は怖くて読んでいません。3年生以上なら読めない漢字はないと思います。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (3)
平成vs令和!ふぁいっ!!!
九九は不変だよショウちゃん😁😁
*****
ちーやんさん
九九が毎年変わってたら大変ですよね(^_^;)
hahalife0
が
しました
うち5才差だけどいけるかな(^◇^;)
娘に私の残ってた物をどうかと言ったらさすがに嫌がられました(^◇^;)
でも私の小学生の時の服の一部を着てくれます♬
私の母が作ってくれた物だったので娘も気に入ってくれて本当に嬉しかったです(о´∀`о)
*****
imaさん
お母様の手作りのお洋服だなんて!すごくいいですね!
九九カードはなんとかお下がりできそうなんですが、他のものは汚れがひどくて結局、次男用に買い換えることがほとんどです。もっと大切に使って欲しいぃ(;_;)
hahalife0
が
しました
九九、変わるの?
おばちゃん(昭和)、やっとこさ、覚えた記憶が…😱
小4娘(平成)に、やっとこさ、覚えさせた記憶が…😱
教材、必死で保管してるつもりですが、欠けてたり汚れてたり…。
その都度、検討しなきゃですね、うちも。
ただ、うちは、性別が違うので、洋服のお下がりがしにくい😵
不経済だわぁ…😱
*****
あおちゃんさん
昭和の私はチャレンジの「九九カセットテープ」で覚えました!
hahalife0
が
しました