夏休みの宿題について
長男はもう高学年なので、とやかく口を出すことはしませんでした。



分数は密にならないとこが好き。らしい。今日のおすすめ絵本
『ねぐせのしくみ』
そんなわけない!ってわかってるけど……。
ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 2020年07月16日頃
先月発売されたヨシタケシンスケさんの新作です。朝起きたらすごい寝グセ。これって、知らない間にこんなことになっちゃってたんじゃない?という、ヨシタケワールド全開で今回もクスッと楽しく幸せな気持ちになりました。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (6)
*****
あいままさん
確かに、効率はよいかもです(^_^;)w
hahalife0
が
しました
イメモトさんは、きちんとした人だから、「ずるい」と思うかもしれませんが、
私は、「賢い❗」と思ってしまいました…。
私も、小4娘の宿題には極力口を出さないようにしてました…ら、自由提出の宿題には何一つ手をつけていませんでした…💢
*****
あおちゃんさん
実は我が家も……!(笑)
でも「お母さんは口を出しません」宣言してしまったので、旦那くんが甲斐甲斐しく世話してくれました(笑)
hahalife0
が
しました
2日に一回くらいってところが要領良いですね( ´艸`)
*****
さんさん
コメントありがとうございます!
そうなんです、2日に1回ってのがまた……あざといです(^_^;)
hahalife0
が
しました
宿題なかなか進みませんね(^◇^;)
娘は夏休み最終日の午後6時頃やっと終わりました(^◇^;)
あとは息子の宿題をどうやってやらせるか(^◇^;)
幼稚園児の息子の宿題は娘のに比べたらはるかに簡単なのにこれはここだと言っててもしない(>_<)
教えられるのが嫌なのか好きなようにしたいのか(>_<)
*****
imaさん
あー!わかります!
懐かしい!!
我が家も幼稚園や1年生の頃は、訂正を入れると拗ねちゃって大変でした。
hahalife0
が
しました
*****
びーちゃん(・.・)さん
息子の(ズル)賢さが極まってました(汗)
hahalife0
が
しました
自分で考えて思い付くっていう
ある意味のずる賢さ?!って
生きていく上で必要だと思います👏
*****
さくらさん
2日に1回ってのが長男の性格が出てるなーと思いました。
次男なら、気にせずオール分数で終わらせそうです(笑)
hahalife0
が
しました