ショウちゃんの担任の先生がチャーミングで好きです。




愛は食卓 学校にある。
毎年、2年生はミニトマトを栽培するのが恒例なんですが
今年は種植えの時期がコロナで休校期間中だったので
先生が班の数の植木鉢に種をまいて、栽培してくれていたそうです。
授業の始まりに
〝クーピー3分クッキングのテーマソング〟を実際に鳴らしながら
先生がミニトマトを教卓の下から出したそうで
自分のミニトマトを育てられなくて残念だったけど
「先生がおもしろかった!!」と喜んでいました。
成長過程も、先生が写真で記録しておいてくれていたものを
みんなで見て勉強したみたいです。
できたミニトマトは班で分けあって持って帰ってきています。
先生がチャーミングで好き。
やっぱり、クラス1の人気者だとうなずけます。
長男・ダイちゃんが2年生だった時は、自分でミニトマトを育てました。
ミニトマトの栽培ではショウちゃんは前科があるので、今年は先生に育ててもらえてよかったのかもしれない……。
男の子が走っていると、いろんな動物が「いれて」と入ってきます。最初から最後まで疾走感があり、文字も少なめで読みやすいので、4歳頃からの一人読みにもおすすめです。




愛は
毎年、2年生はミニトマトを栽培するのが恒例なんですが
今年は種植えの時期がコロナで休校期間中だったので
先生が班の数の植木鉢に種をまいて、栽培してくれていたそうです。
授業の始まりに
〝クーピー3分クッキングのテーマソング〟を実際に鳴らしながら
先生がミニトマトを教卓の下から出したそうで
自分のミニトマトを育てられなくて残念だったけど
「先生がおもしろかった!!」と喜んでいました。
成長過程も、先生が写真で記録しておいてくれていたものを
みんなで見て勉強したみたいです。
できたミニトマトは班で分けあって持って帰ってきています。
先生がチャーミングで好き。
やっぱり、クラス1の人気者だとうなずけます。
長男・ダイちゃんが2年生だった時は、自分でミニトマトを育てました。
ミニトマトの栽培ではショウちゃんは前科があるので、今年は先生に育ててもらえてよかったのかもしれない……。
今日のおすすめ絵本
『かけっこかけっこ』
スピード感があって楽しい!男の子が走っていると、いろんな動物が「いれて」と入ってきます。最初から最後まで疾走感があり、文字も少なめで読みやすいので、4歳頃からの一人読みにもおすすめです。
コメント
コメント一覧 (2)
コロナの影響がこんなとこまで…。
先生、お疲れ様ですm(__)m
素敵な先生でいいですね🎵
でも、しょうちゃんのクラス1の人気者への野望の壁は高いですね❗
だいちゃんのトマトがボールに当たって折れちゃった事件からもう二年たつんですね…。
時が過ぎるの、早すぎ…😭😭
いや、今年前半もコロナでなんかよくわからないうちに時間がすぎた気が…もう7月…😭😭
*****
あおちゃんさん
そうなんです。
素敵な先生で、ショウちゃんの今年の目標を達成するのはちょっと無理そうです(^◇^)
時が経つのが本当に早いですよね。
まもなく夏休みも始まりますね。
今年は外出もままならないし……どうしようかなぁ(>_<)
hahalife0
が
しました
先生の演出すてきですね~♪ショウちゃん、これから何かと面倒くさいときに出来上がったものが出てこないかと思ってそう(笑)
ここ数日、今ごろになって夫が私の部屋からイメトモさんの本を持ち出して読んでおります。読んでるときはニヤニヤしております(笑)
*****
すずめさん
めんどくさがりのショウちゃんにとって、最高な演出だったようです。
本、嬉しいです!
実は、我が家も最近、次男が漫画を読むようになって、本棚から見つけて読むようになりました。
「あ〜、こんなことあったなぁ!」とか言いながら(笑)
hahalife0
が
しました