来年はきっといつもの学校生活に戻ることを信じて。



うなだれるほど?プールの掃除なんて、そうそうできるもんじゃないから
ハハはむしろやりたいけどな〜。
今日のおすすめ絵本
『つるつるプール』
これからの季節にぴったりな絵本!
えぐち よしこ/降矢 なな PHP研究所 2019年06月20日
本屋さんんで表紙の絵が気になって、つい手に取ってしまいました。暑い暑い日。30本のひやむぎの子どもたちが“ぴんくせんせい”と“みどりせんせい”連れられてプールにやってきました。流れるプール以外はダメだとと言われていたのに、プールはそうめんさんやおそばさんたちで賑わっていて2本のひやむぎが迷子に。絵もお話も可愛らしく、夏にぴったりの絵本です。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (6)
私もこんな時代に……と思うことありますがどの時代も要因違えど大変だったと思うので何年かしたら今の状況を、「こんなんだったねー」と言えるようになるといいなと思います!
*****
ちーやんさん
そうですよね!
どの時代も、どの年代も、いろんなことを乗り越えて今日を生きていると思うので、今回も乗り越えていくしかないですよね!
2年分のコケも笑い話にあればいいと思います。
hahalife0
が
しました
プール掃除❗
やりたい❗やりたい❗
やごとか居そう❗
ホントにコロナで、子供たちの楽しみが…。
なんか、ホントに切ないですよね…。
*****
あおちゃんさん
息子たちの学校は、6年生の修学旅行以外の行事が全て「なし」という方向になりました。
運動会も遠足も秋祭りも。
来年はできることを信じて!
hahalife0
が
しました
苔でドロドロになります
臭います
家では二人とも速攻捨てました
*****
とおりすがりさん
そうなんですね!
確か先輩ママから聞いた話だとうちの学校は、「服装は体操服か、汚れてもいい服」だったので、体操服は弟にお下がり予定なので捨ててもいい服で行かせることにします!
耳寄りな情報、ありがとうございます!!
hahalife0
が
しました
プール掃除は大変ですが、
ヤゴ(トンボの幼虫)を取ったりアメンボ取ったりすると思います。
ヤゴを育ててトンボになるまでの成長を観察したり。
なので意外と楽しいはずですよ。
学校によっていろいろでしょうけど、一度先生に聞いてみるといいかもですね。
掃除当日は虫取り網を持って行くので
そんな小学生を見かけるたびにプールの季節の到来を感じてましたが、
今年はそれもなさそうで残念です。
*****
momoさん
私が小学生の時もヤゴの観察しました!
コケでキャーキャーいいながら楽しんだような気がするのですが、長男はわりと臭いに敏感なのでプール掃除を恐れているようです。
でも、プール掃除があるのは、例年通りにプール授業ができるからこそ。
来年はプールがあればいいな!
hahalife0
が
しました
プール掃除、楽しいと思うけどなあ〜
息子の幼稚園では今日から水遊びが始まり娘がうらやましがってます(^◇^;)
おうちプールは、祭りのヨーヨー釣りサイズのビニールプールしかなかったけど、今年は噴水みたいに水が噴き出す800円くらいのを買ってかなり盛り上がりました!
*****
imaさん
水遊びうれしいですね!
おうちプールで噴水!?と思って調べてみたら、今はこんな楽しいグッズが売ってるんですね!!
すごく楽しそう!!
もう長男は高学年になったから今年はおうちプールはいいかな〜と思っていたんですが、今年は学校のプールもないので開催しちゃおうかなと思います。噴水も検討中!
hahalife0
が
しました
私のところはプール掃除だけはあるようです。
プールの授業はないけど掃除はしますというお手紙が来ました。管理上しなければならないそうで。
去年は水不足でプールは中止で、今年はコロナで中止。
水着が一年でサイズアウトしました( ; ; )
すこしでも楽しい思い出が増えるといいですよね。
*****
まりさん
水着のサイズアウト……つらい( ; ; )
なるほど!息子たちの学校もひょっとしたらプール掃除があるのかもしれないですね。
例年だと長男の一つ上の学年がする予定なので、その学年にはお手紙がきているかもです。
行事がどんどん中止になってしまって、息子たちも仕方ないとはわかっていても残念がっています。
ただ、先生はタイトな授業スケジュールのなか、ジェスチャーゲームなどで楽しませてくれてるみたいです。
楽しい思い出がたくさん作っていけるといいですよね!
hahalife0
が
しました