兄弟でゲームをしていたとき。


謎が解けたときのコナン君みたいな顔で言われた。
ねぇダイちゃん。
信じられないかもしれないけど
世の中には
ゲームで大声出さない男子もいるし
そもそもゲームをしない男子もいるんだ
信じられないかもしれないけど。
今日のおすすめ絵本
『フンころがさず』
大塚 健太/高畠 純 KADOKAWA 2020年05月21日
みんなに「フンをころがすなんて変なやつだな」とからかわれた“フンころがし”。そもそも名前が悪いんだと、“フンころがさず”に改名。これで自由だ!とすがすがしい気持ちになったはずが、なんだか物足りない毎日で……。自分の好きなことは人になんと言われようと大好きだと言える方がずっといい。5歳くらいからおすすめです。
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
うちの年長息子は、ゲームしませんが、声がデカイ😭😭
庭で童謡を大声で歌う🎤😭😭
あわてて家の中に連れ戻す😭😭
ステイホームで、何回この作業をしたか…😵💨
そろそろ声変わり…かな…?
*****
あおちゃんさん
おはようございます!
長男、まだ声変わりとまではいかないんですが、次男と比べるとだいぶ声が低くなってきた気がします。
最近は恥ずかしがって動画や写真をあまり撮らせてくれないのですが、残しておきたいなぁ。
hahalife0
が
しました
今年の2月に教室で歌いまくって"声変わり"をしました。
いや、皆に迷惑だし、声変わりって違うからと突っ込みました。
どこのダンスィも一緒( ̄▽ ̄;)
*****
KIYOMIさん
みんな一緒ですね!!
休校明けに学校に行ったら、みんな少し変わってるかも。
背も伸びている気がします。
hahalife0
が
しました
うちの子どもらも毎日悲鳴に近い声で叫んで走ってるので耳がおかしくなりそうです(>_<)
うるさいよと言うと少し静かになるのですがまたすぐ始まります(^◇^;)
隣人から「子どもら元気やなー!あっ別にうるさいってことやないよ!」って言われました…
これって遠回しにうるさいってことですよね(ー ー;)
*****
imaさん
次男も悲鳴に近い声です……。
外でたくさん遊ぶようになったら、発散されるかな。
hahalife0
が
しました
信じられないかもしれないけど、かなりゲーム好きだった子供が大人になったら、ゲームの操作が難しくてゲームを断念することがあるよ。
では、サラバ!
*****
通りすがりさん
ああ……わかりますぅ。
私もいろいろゲームに誘われるんですが、マリオカートで精一杯です。
hahalife0
が
しました