国語って教えるのが難しいですよね。




仲間外れにするなよジャイアン。
「来て」を命令文にしなくちゃいけないのに
「くんな」って言っちゃダメ。
私は子どもの頃
命令文を考えるときは〝こわい先生〟をイメージしていたんですが
それを言ったら
「そんな言い方する先生 うちの学校にいないよ」
って言っていました。
時代は変わりましたね。
楽しい言葉遊びの絵本です。早口言葉のような文と貼り絵タッチの絵。文字もイラストで描かれているのでカラフルで子どもが文字を目で追います。長男が小さい頃、小さい「つ」がどこに入るのかが理解できなくて、「きっときってかってきて だよ」と教えていました。5歳頃からおすすめです。




仲間外れにするなよジャイアン。
「来て」を命令文にしなくちゃいけないのに
「くんな」って言っちゃダメ。
私は子どもの頃
命令文を考えるときは〝こわい先生〟をイメージしていたんですが
それを言ったら
「そんな言い方する先生 うちの学校にいないよ」
って言っていました。
時代は変わりましたね。
今日のおすすめ絵本
『きっときってかってきて』
声に出して読んでみて!楽しい言葉遊びの絵本です。早口言葉のような文と貼り絵タッチの絵。文字もイラストで描かれているのでカラフルで子どもが文字を目で追います。長男が小さい頃、小さい「つ」がどこに入るのかが理解できなくて、「きっときってかってきて だよ」と教えていました。5歳頃からおすすめです。
コメント
コメント一覧 (13)
国語…。ねぇ…。
解答がなかったら自信をもって教えられないし、
解答があったとしてもそれに誘導できる国語力が母にはない😵
夏休みの作文とかも、どう書かしていいのやら…😵💨
*****
あおちゃんさん
そうなんです。国語むずかしい。
私が下手に説明することで、余計に混乱するんですよね……。
そして、話はすぐ脱線。
hahalife0
が
しました
*****
みーこさん
「語幹」……なるほど!勉強になります!
私自身が国語をニュアンスでしか覚えてなくて自身がないので教え方が難しいです。
hahalife0
が
しました
でもなんだろう??
きなさい
とかかなぁ??
*****
のんさん
セリフで省いたのですが、「強い命令のかたち」に書き換えろという問題だったので【来い!】が正解になっていました。
hahalife0
が
しました
*****
最高さん
ありがとうございます。
子どもの面白い発想や言動って、宝物ですね。
忘れないでいたいと思います。
hahalife0
が
しました
漢字も解答を見ないと自信なかったり(^◇^;)
旦那理論では国語は本いっぱい読んだらいいって。
本も大切だけどなー
娘によって新しい漢字がたくさん生み出されております(^◇^;)
*****
imaさん
我が家も新種の漢字がたくさん生み出されてます!特に小4の長男!!
私も書き順に自身がなくて、よく漢字ドリル見せてもらいます。
hahalife0
が
しました
*****
ボンさん
ありがとうございます!
私も思わず言ってしまいました。呼んだげて!
hahalife0
が
しました
なら「ご飯を食べて」は?
などと別の問題を出せばいいと思います。
知らない言葉を作るのは無理なので、ルールを最初に教えて知識の確認作業をすればいいと思いますよー。
命令形がまずどんな感じの言葉なのかを理解できていない可能性がありますし
*****
あろまさん
すごく参考になりました!
確かに、命令形がどういうものなのか、「命令」と「お願い」はどう違うのかがよくわからないみたいなんです。
せっかく今は一緒にいる時間が長いので、普段の会話から問題を出していこうと思います!
ありがとうございました!
hahalife0
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます!
『こっちに来て』の命令は国語じゃなくても難しいですよね(´-`)
大人になって上司や先輩から『こっちに来て!!』ってすごい勢いで言われただけでも、ある意味すごく命令ですし…
*****
ねこぱいさん
いつも読んだくださってありがとうございます!
なるほど!……確かに、その状況だと命令ですよね。
子ども達は経験も少ないので状況を想像させるのってなかなか難しいです。頑張ります!
hahalife0
が
しました
ちなみにDS版FF4のギルバートの声優もベジータだけど、目を閉じてセリフをきくと「鳥肌のたつようななよなよしたベジータ」が聴ける。(笑)
旧波平さんの「永井一朗」さん
旧銭形警部の「納谷六朗」さん
なんかもキャストにいるので、主人公以外の声優さんが妙に豪華。
*****
フォルネウスさん
お久しぶりです!
息子たち、ドラゴンボールはほとんど見たことなんですが、フリーザのセリフはなぜかよく知っています。
YouTubeかな?
喧嘩する時に敬語で見下しあっています(苦笑)
hahalife0
が
しました
*****
まるさん
すみません、漫画ではきちんと書かなかったのですが、問題集には「強い命令のかたち」とあったので、答えは「来い」でした。
hahalife0
が
しました
凄く面白いです(*´-`)
子どもって、大人が思い付かない
不思議な事を考えますよね(*^^*)
次の作品も楽しみにしてます♪
*****
匿名です。さん
本当に、その発想はなかった!と感心させられたり笑わせてもらったり。
「知らない」ということは、自由で広くて素敵だなと気付かされます。
コメントありがとうございました、また見に来てくださると嬉しいです(^_^)
hahalife0
が
しました
命令形だな。
命令語が敬体なら「来たまえ、こっちだ。」
命令語が常体なら「ここへ来い!!」
どちらも私のセリフに登場するので、子供にはラピュタのDVDでも見せて説明してやるのだな。
*****
ムスカ大佐
ご指導ありがとうございます!バルス!
hahalife0
が
しました
とかなんだろうけどwなんとなく、なんとなく遊んでみたくなったww
*****
通りすがりのおばちゃんさん
コメントありがとうございます!
「えらそうに言ってごらん」と教えたので、命令文を考える時はヤンキーっぽくщ( ゚Д゚)щゴルァ!!しながら言っています(笑)
hahalife0
が
しました