子ども達と一緒にいると、大した用もないのにすぐ「おかあさん」と呼ばれます。
ここ1ヶ月は朝から晩までなので、だんだんストレスがたまってきました。




急に静かになっちゃって。
いや、静かになってよかったんですけどね。
試合に勝って勝負に負けた みたいな気分。
子どもの「ねぇおかあさん」攻撃に参っているお母さま。
良ければ試してみてください。
*******************
次男が小学校に通い出してからは子ども達と一緒に過ごす時間がぐんと減ったので、この1ヶ月の密着っぷりに疲れてきていましたが、もっと小さなお子さんのご家庭は普段からこうですよね!
なんだか昔を思い出しました。
「ママ ママ ミトンをなくしちゃったよ!」と騒ぐ3びきのこねこ達。それを聞いたママは「なんですって!おバカさんね!見つかるまでおやつのパイはあげません」と叱ります。いやだいやだと泣きながらもミトンを見つけたこねこ達。「まぁ!なんておりこうさんなんでしょう!」とママに褒められて大喜び。ミトンをつけたままパイを食べて今度はミトンを汚してしまいます。大人にとってはたわいないことだけどこねこ達は一生懸命。ママの「おバカさんね」と「おりこうさんね」に一喜一憂。親子の表情が可愛い絵本です。3歳頃からおすすめです。
ここ1ヶ月は朝から晩までなので、だんだんストレスがたまってきました。




急に静かになっちゃって。
いや、静かになってよかったんですけどね。
試合に勝って勝負に負けた みたいな気分。
子どもの「ねぇおかあさん」攻撃に参っているお母さま。
良ければ試してみてください。
*******************
次男が小学校に通い出してからは子ども達と一緒に過ごす時間がぐんと減ったので、この1ヶ月の密着っぷりに疲れてきていましたが、もっと小さなお子さんのご家庭は普段からこうですよね!
なんだか昔を思い出しました。
今日のおすすめ絵本
『いたずらこねこ』
ママー、ママー、たいへん!「ママ ママ ミトンをなくしちゃったよ!」と騒ぐ3びきのこねこ達。それを聞いたママは「なんですって!おバカさんね!見つかるまでおやつのパイはあげません」と叱ります。いやだいやだと泣きながらもミトンを見つけたこねこ達。「まぁ!なんておりこうさんなんでしょう!」とママに褒められて大喜び。ミトンをつけたままパイを食べて今度はミトンを汚してしまいます。大人にとってはたわいないことだけどこねこ達は一生懸命。ママの「おバカさんね」と「おりこうさんね」に一喜一憂。親子の表情が可愛い絵本です。3歳頃からおすすめです。
コメント
コメント一覧 (10)
なるほど⤴
確かに❕❕
あ、でも、年長息子は、ルール守れなさそう…。(笑)
でも、
母可愛いね←出かける予定ないので、素っぴんでボロボロスエット
料理美味しいね←ランチに、インスタントラーメンにゆで卵ともやしのっけたのと、罪悪感からの納豆プラス
というような、我が家の生活では、無理強い以外のなにものでもないように思います…😭
*****
あおちゃんさん
それは私も思いました!
でも、この気が沈んだ生活に嘘でも自分を励ます言葉をもらえればテンション上がるかな!?と。
これを言い出してから、本当静かになりました(笑)
hahalife0
が
しました
息子は嫌々幼稚園に行ってまだ11時半にお迎えだから、たまってることは全然進まないけど息子と離れる時間ができて少しリラックスできると思ってたのにまた休園(>_<)
娘が学校が代休で息子が幼稚園だと、久しぶりに娘と2人きりなのでどこかデートでもと思ってたけど、こんなご時世なので出かけられないから100均グッズを息子より多めに買いました(^^)
*****
imaさん
息子くん、やっぱり休園ですよね(>_<)
早くみんな安心して学校や幼稚園に通える日が来るといいですよね。
hahalife0
が
しました
呼ばれなくなるとそれはそれで、「スン……」ってなりますよね…。
*****
ちーやんさん
それです!まさに
「スン……」ってなりました!
hahalife0
が
しました
といっても息子独立して、寂しいお母さんしてますが。ちびっこ息子くん達可愛い、羨ましい〜〜😊
*****
ななさん
コメントありがとうござます。
笑っていただけて嬉しいです!
私も無事に息子たちが独立できるように頑張ります。
hahalife0
が
しました
すごく笑わせて貰いました!
*****
きのこさん
こちらこそ、笑ってくれてありがとうございます!!!!
hahalife0
が
しました
先程私も家の中で
「もぉぉぉお〜!!!朝からねぇママ、ねぇママ、ねぇママ、ねぇママ〜ってうるさーーーーーーーーーーーーい!!!!
もうママって呼ばないでよ!!!!!!!」
とシャウトしてしまいました。
ママって呼ばないでよって
冷静になったら「んなわけいかんだろ」って話しなんですけどww
いやー日頃の保育園に感謝。。。
一刻も早いコロナの収束を祈りましょう…。
*****
南国ママさん
わかります!わかります!
保育園に通う年齢のお子さんだと、我が家よりもっともっと「ママ、ママ」ですよね。
シャウトしたくなります。
私もシャウトしてたし、小学生になった今でもしてまーす。
もう呼ばないで!ですよね。
確かに冷静になったら「んなわけいかんだろ」って話しです。
でも言いたくなっちゃいますよね!
本当に、早く普段の生活に戻りますように。
頑張りましょうね。
hahalife0
が
しました
コロナだわ悪天候だわの鬱屈とした空気の中声出して笑ってしまいました(笑)
ありがとうございます☺️
*****
じんろさん
声出して笑ってもらえて嬉しいです!
コロナが早く収束しますように!!
hahalife0
が
しました
まあ、めんどくさいんでしょうねw
*****
小梨ですがさん
しぶしぶ棒読みで「カワイイオカアサーン」って読んできます。
すごく低いトーンで。
hahalife0
が
しました
笑わせてもらいました❤️
沢山言われて元気出た…みたいな話しかと思ったので🤣
うちは、まだ2歳なので難しいかも…だけど、ママ見て、ママ見て…疲れますね😓
かわいいママ見て、とか優しいママ見て、とか言ってくれたら、たしかに振り向いちゃうかも😏
*****
いつも楽しませてもらってますさん
コメントありがとうございます!
2歳♡可愛くて楽しくて、大変な時期ですね。
「ママ見て、ママ見て」は本当にエンドレスで、疲れちゃいますよね。
次男が2、3歳の頃に、一日どれくらい言われるか数えてみたけど多すぎて計測できなかった!と言う思い出があります(笑)
漫画を読んで、少しでも元気になってもらえたら嬉しいです。
hahalife0
が
しました
今のところ、無限に呼ばれ続けています(泣)
*****
イモトモネさん
お返事たいへん遅くなって申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
『1日にママを呼んで良いのは1人3回まで!』←いいですね!
私もマネして言ってみましたが、3回は2分で終わりました(笑)
hahalife0
が
しました