今日はお知らせで失礼します!
学研の「りんごちゃんのおけいこラボ」さんで
『ぴかっと1年生 ショウちゃんがゆく!』23話目が公開されています。
次回、最終回です!

つづきはこちら
おばあちゃんのおうちはこの道を「まっすぐ」。でも、子どもは大人が思う「まっすぐ」には言ってくれないんですよねぇ。柔らかな絵と短い文章ですがストーリー性が高く、2歳ぐらいからの読み聞かせにぴったりです。
学研の「りんごちゃんのおけいこラボ」さんで
『ぴかっと1年生 ショウちゃんがゆく!』23話目が公開されています。
次回、最終回です!

つづきはこちら
今日のおすすめ絵本
『ぼくはあるいた まっすぐ まっすぐ』
余白が美しい絵本です。おばあちゃんのおうちはこの道を「まっすぐ」。でも、子どもは大人が思う「まっすぐ」には言ってくれないんですよねぇ。柔らかな絵と短い文章ですがストーリー性が高く、2歳ぐらいからの読み聞かせにぴったりです。
コメント
コメント一覧 (2)
頭を使う❗
しょうちゃんはいつもくるくる早く回転させてますよね🎵
確かに線を引くって難しいかも…。
先生にかけ算のひっさんの時の線を丁寧にと言われ、計算そっちのけで、線をキレイに引くことに努力した記憶が…。
そりゃ、こんな残念な大人になるわなぁ…。(爆)
*****
あおちゃんさん
うちの長男、筆算でちゃんと定規で線を引くんですが……下手すぎて先生に「定規を使いなさい」ってバツをつけられたことありますー(T▽T)
hahalife0
が
しました
娘は筆算をしないといけないので定規を使う時がたくさんあります!
学校で三角定規の購入もありました!
進級したらまた難しくなりますね…
この連載、ショウちゃんが 2年生になったらどうなるんだろうと思ってましたが、終わってしまうんですね…
寂しい…
*****
imaさん
我が家の長男は「みんなと同じ三角定規がいい!」と言って学校で三角定規を購入したんですが、どちらも無くして100均の三角定規を使っています。
次男もそうなりそうで……。
連載、読んでくださってありがとうございました!
ショウちゃんももう2年生なのかぁと自分で驚いています(笑)
hahalife0
が
しました