お知らせです!
資金計画・生活設計の情報サイト
「を知る通信」さんで
お金にまつわる体験談の記事を書かせていただきました!
身近で本当に起こった、金銭トラブルΣ(゚д゚lll)
同じお子さんを持つ方の参考になれば幸いです!
※画像を押すと記事にジャンプします
続きは
こちら「壊れたゲーム機は買い直せるけど、壊れた人間関係は戻せない」
子どものおもちゃがどんどん高額になっている今、いつどんなトラブルに巻き込まれるかわかりません。
皆さんはどんな対策をとっていますか!?
他にも、お金にまつわるおもしろい記事がたくさんあってついつい読み漁ってしまいました(笑)
「を知る通信」ぜひ覗いてみてください♫
<$ArticlePermalink$><$ArticleTitle ESCAPE$>
おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (4)
なるほどそのようなトラブルがあるのですね…
考えてもみなかったです。しっかりとルールを決めた方がいいですね。すばらしい記事、ありがとうございます。
*****
こむぎこさん
「参考になった!」と言っていただけて嬉しいです!!
ありがとうございます。
ぜひぜひ、ゲーム導入の際にはルール作りをおすすめします!
ただ……我が家もルールは決めていますが、その隙をついたいろんな事案が出てきます(^^;;
その都度、家族で話し合ってルール改定をしています。
ゲームは楽しいので、気持ちよく遊べたらいいですよね!
hahalife0
が
しました
数人でAちゃんの家にお泊まり会があって、ニンテンドーswitch?(機械を知らない)を壊されてたと…。Bちゃんの話では、Cちゃんが壊したとのことで…。
Aちゃんの母さんが激怒してたとか…。
噂話なので、よくわかりませんが、どちら側の立場にたってもしんどいなぁと怯えました…。
気をつけます…😭
*****
あおちゃんさん
確かに、どちらの立場でもしんどい>_<
小学生になると親がずっとそばで見ているわけにもいかないし、子どもはうまく説明ができなかったり、嘘もつけるようになったり、スムーズに解決することが難しくなってきますよね。
我が家も何度も子どもと話し合ってますが、いろんな予想外のトラブルが舞い込んできます!
モヤモヤしたり、ハラハラしたりしながらの試行錯誤の毎日です。
hahalife0
が
しました
今のところはゲームをしない方はスマホを貸して、どちらも時間を決めて交換することでなんとかなってます。
娘のクラスにはスイッチを持っていない子もいて、大して仲良くない男の子がスイッチ目当てに家に強引に遊びに来たことがありました。
幸い壊されることはありませんでしたが(壊す可能性がある最有力候補は息子です(苦笑))そういうトラブルが起こりうるので、これを機に考えていきたいと思います。
ありがとうございました( ^∀^)
*****
imaさん
ゲーム目当てでよく知らない子がくること、我が家もありました!
うちの子は外に遊びに行ってると伝えても、「帰ってくるまでゲームやらせて」って訪ねてくる子も(笑)
ルールの線引きは難しいけど、トラブルを招かないようにその都度話し合っていくのが大切だと思います!
hahalife0
が
しました
我が子は小2の女の子でニンテンドウゲームというより
すみっコぐらしのゲーム?たまごっち?みたいなタイプを買いました。(古いデータですが格安だったので)子供のクラスメイトがその新作を子ども会の遠足で持って来ていてみんなに使わしていました。ブンブン振り回したり人混みでも歩きスマホ状態でこっちがハラハラ。
壊したら弁償モンだよ。我が子もブンブン振り回したからド怒りました。
クリスマスプレゼントに最新のすみっコを欲しがったので“絶対に外に持ち出さない!どんなに持って来てと言われても‼”を条件に(家に遊びに来たらどう断ろう…)買う約束しました。
旦那にもこのブログを見せようと思います。いつもは一人で楽しんで見てましたが。
本当にありがとうございます❗
*****
田舎の嫁さん
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
それはハラハラしますね!歩きスマホ状態もわかりますー!
楽しく遊んでいるところに水を差したくないけど、ハラハラしちゃいます。
我が家でよく見かけるのですが、子どもの手は小さいので雑に扱わなくてもポロっと手から電子玩具を落とすことがあります。なので、座って遊ぶように、カーペットの上で遊ぶようにさりげなく声かけもしています。
参考になれば幸いです!
hahalife0
が
しました