テレビで新年号の発表を親子で見ていました。




そこまで「令和」になりたいのか。
実は、ショウちゃんはつい最近、ハハに旧姓があることを理解したんです。
「令和」を苗字と勘違いしているのかと思ったら
「お父さんとお母さんは結婚してて、ふたりとも「昭和」だから」
と言っていました。
苗字みたいに結婚したからお揃いにしたわけじゃないんだ……。
ふたりとも正真正銘の昭和生まれなんだ。
表紙のシンプルさとタイトルのギャップに惹かれて手に取り、中を見て驚きました。戦争の絵本というと、当時の様子や苦しみ、絶望感を表現したものが多いですが、それらとは全く違います。白い紙に黒のマークのようなシンプルな絵。わかりやすすぎる文章。同じ人やモノや場所を「へいわ」と「せんそう」の状況で横に並べて描かれています。比較することで見えてくる平和と戦争。新しい時代の戦争絵本……いえ、平和絵本だと思います。




そこまで「令和」になりたいのか。
実は、ショウちゃんはつい最近、ハハに旧姓があることを理解したんです。
「令和」を苗字と勘違いしているのかと思ったら
「お父さんとお母さんは結婚してて、ふたりとも「昭和」だから」
と言っていました。
苗字みたいに結婚したからお揃いにしたわけじゃないんだ……。
ふたりとも正真正銘の昭和生まれなんだ。
今日のおすすめ絵本
『へいわとせんそう』
新しいカタチに驚きました。表紙のシンプルさとタイトルのギャップに惹かれて手に取り、中を見て驚きました。戦争の絵本というと、当時の様子や苦しみ、絶望感を表現したものが多いですが、それらとは全く違います。白い紙に黒のマークのようなシンプルな絵。わかりやすすぎる文章。同じ人やモノや場所を「へいわ」と「せんそう」の状況で横に並べて描かれています。比較することで見えてくる平和と戦争。新しい時代の戦争絵本……いえ、平和絵本だと思います。
コメント
コメント一覧 (4)
西暦と和暦があるからややこしいですね(^◇^;)
年齢の計算がわからなくなる(>_<)
うちも夫婦そろって正真正銘 昭和生まれです!
hahalife0
が
しました
昭和が長かったから、「明治」「大正」「昭和」を生きた人って凄いなぁと思ってましたが…。
なんか複雑…。
子供にとっての、年号ってどんな感じなんでしょうね…(笑)
hahalife0
が
しました
私は平成生まれなのですが、同じ職場の先輩によく言われました(^_^;)
hahalife0
が
しました
hahalife0
が
しました