今日はお知らせだけでごめんなさい。
後半に「今日のおすすめ絵本」も載せています。
りんごちゃんのおけいこラボで
イメトモ家の大掃除事情の記事を書かせていただきましたです。
※画像を押すと記事にジャンプします

よければのぞいてみてください♪♪
コップを握れるようになると、「かんぱーい」が好きになる赤ちゃんって多いですよね。その仕草にとても癒されますが、その月齢頃のお子さんにぴったりの赤ちゃん絵本です。いろんな動物たちがそれぞれ個性的な「かんぱーい」を繰り返します。絵がシンプルでわかりやすく0歳からおすすめの絵本です。
後半に「今日のおすすめ絵本」も載せています。
りんごちゃんのおけいこラボで
イメトモ家の大掃除事情の記事を書かせていただきましたです。
※画像を押すと記事にジャンプします

よければのぞいてみてください♪♪
今日のおすすめ絵本
『かんぱーい』
いっしょにかんぱーい!コップを握れるようになると、「かんぱーい」が好きになる赤ちゃんって多いですよね。その仕草にとても癒されますが、その月齢頃のお子さんにぴったりの赤ちゃん絵本です。いろんな動物たちがそれぞれ個性的な「かんぱーい」を繰り返します。絵がシンプルでわかりやすく0歳からおすすめの絵本です。
コメント
コメント一覧 (1)
すごく目から鱗の記事でした。
自尊心を傷つけずに参加させて達成感を与えるとか、例え行き届いていなくても褒めることをするやり方には、ハッとさせられました( ゚д゚)!
家は女の子二人姉妹なのですが、特に長女は年少さんになって、幼稚園でお掃除のお話を聞いたり、実際に雑巾がけを教わってロッカーと下駄箱(靴箱?)をやったらしく、毎日雑巾がけをしたがります。下の子も小さい頃からハンカチやハンドタオルを見つけるとすぐに床をゴシゴシしていたのと、お姉ちゃんが帰ってきてやっているのを見て自分もやりたいアピールがすごくて…💦
正直、面倒だな、、主人が休みに入ったら外に連れ出してもらって一気にやろうと考えていました。
でも、今回の記事見て、自分の心の狭さに恥ずかしいのと、ナイスアイデアだと思えた自分がいます。
せっかく芽生えた気持ちを大切にし、これからも戦力になってもらえるようにイメトモさん流のやり方試してみようと思います。
*****
citronpoohさん
長い記事に目を通していただいてありがとうございました(^o^)
大掃除は大成功に終わったでしょうか?
嬉しいコメントありがとうございました。
hahalife0
が
しました