本当に本当に、すごい試合でした。
日本代表のみなさん、お疲れ様でした!!!!
もう尊敬しかない選手をネタに使ってしまって大変申し訳ないんですが、ワールドカップ予選期間中にイメトモ家ではこんな出来事がありました。
第2試合の翌朝に、ニュースを見ていたダイちゃんの発言です。




乾選手、大活躍でしたね!!!!
はじめはポツポツ。そしてドドドドドドーッっと、絵本が湿気てしまうんじゃないかと思うくらいどのページもどしゃぶりです。ページをめくるたびに雨粒が肌に当たる感触、空気の匂い、アスファルトに当たる雨音……いろんな感覚を想像させてくれる絵本です。今の季節にぴったりです。
日本代表のみなさん、お疲れ様でした!!!!
もう尊敬しかない選手をネタに使ってしまって大変申し訳ないんですが、ワールドカップ予選期間中にイメトモ家ではこんな出来事がありました。
第2試合の翌朝に、ニュースを見ていたダイちゃんの発言です。




乾選手、大活躍でしたね!!!!
今日のおすすめ絵本
『どしゃぶり』
まるで雨の音が聞こえてくるような絵本です。はじめはポツポツ。そしてドドドドドドーッっと、絵本が湿気てしまうんじゃないかと思うくらいどのページもどしゃぶりです。ページをめくるたびに雨粒が肌に当たる感触、空気の匂い、アスファルトに当たる雨音……いろんな感覚を想像させてくれる絵本です。今の季節にぴったりです。
コメント
コメント一覧 (9)
2年生で、乾くって習いましたっけ?
習ってませんよね?
ダイちゃん凄いですね!
台風お気をつけて!
*****
ちびたぬきさん
ありがとうございます。そちらは台風大丈夫ですか?
「乾」の字はたまたま読み方を知っていたみたいですが、学校ではまだ習ってないみたいで書くことはできません。
雰囲気で読んでいます(´∀`)
日本残念でしたね…。(T-T)
いつも思っていたのですが、だいちゃんはとてもお勉強ができるんですね。
乾 とか、とても難しい感じもよく知ってるし、お金の計算も出来るし。
娘はのほほんと毎日宿題に追われてます…。
*****
あおちゃんさん
日本、本当に残念でした。
でも、本当に本当に素晴らしい試合でしたね。
ダイちゃんのことをそんな風に思ってもらえて嬉しいです……が、
学校の成績はいたって普通。ひょっとすると、中の下くらいかもしれません(;^_^A
特に漢字は、本とゲームが好きなので雰囲気でだいたい読むことはできるんですけど、書くのはとても苦手です。最近も漢字テストが悪すぎてハハのカミナリが落ちたばかりなんです。
*****
コザクラさん
本当に、本当に、本当に感動的でしたね。
心に残る試合でした。
でも「乾」って漢字が読めるのがすごい!
たくさん読めるようになってきますね(^∇^)
娘もちらほら読めるようになってますが、雰囲気で読んでます(^_^;)
自分の漢字をなんとか書けるのですが、画数が多めで1文字が3文字くらいの広がりになってます(^_^;)
*****
imaさん
うちの子も雰囲気です!読むのは得意だけど書くのは超苦手!
以前お腹にいる2人目が男の子と分かりちょっと寂しさが…とコメントさせていただいた者です☆(覚えてないですよね💦)
先日の地震はご無事で何よりでした。
私の方も結構揺れたので最近やっと気持ちが落ち着きだしました。
次男は3月3日(桃の節句笑)に無事産まれましたv(・∀・*)
時期か赤ちゃん返りか、近頃上の子が1歳9ヶ月でイヤイヤ期になり私はイライラしたりつい怒鳴ったり(>_<)
お互いに良くないよなぁと感じながらも余裕がなくなってます。
なので以前イメトモさんの反抗期についての記事を探し出して読んでは仕方ないんだよなと自分に言い聞かせてます。
近くにすぐ愚痴られる人もいない為イメトモさんのブログに救われてます。
これからもダンスィ育児の楽しさを色々教えてください(人'▽`)
とりあえず3年間が激動の時代かと笑
そこで一区切りついてほしい…
覚悟しないといけませんね💧
長いコメント読んでいただきありがとうございました。これからも楽しみにしてます🎶
*****
YURAさん
ご出産おめでとうございます、お疲れ様でした!!
以前、「男兄弟だとディズニー○ンドのトイレが楽だよ!」なんてお返しさせてもらった方かな?と思っているんですが、合っていますか?(その時のコメントも嬉しくて心に残っています!)
うちは、下が生まれた時に長男が1歳9ヶ月でした。
余裕がなさすぎて、テンパりすぎて、実はその頃の記憶はあんまりないんです。
でも、二人同時に泣き出した時の絶望感や、一瞬のゴミ出しにも行けない閉鎖された毎日に、ときどき胸が潰れそうだった感覚が心に残っています。長男くんはもっと小さいんだもの。YURAさん、余裕がなくって当たり前です。大丈夫ですよ。もしこんな私に愚痴をこぼしてもらえるならいくらでも聞かせて欲しいと思います!(コメントに「掲載しないで」と書いてくだされば、お返事だけ載せさせてもらいます)
*****
まゆさん
「乾かす」で覚えていたので“【かわ】くん”だと思ったんだそうです。
最近は親が教えないでもいろんな知識をつけるようなってきたなぁと思います。
漢字読めるんですね~~(^_^)賢い♪
*****
ゴリラのブータンさん
ありがとうございます!でも書くのは苦手です(;^_^A
そうです!トイレ事情教えてくださり、なるほどっ‼️と嬉しくなりました(๑¯◡¯๑)
最近はあんまり食べないことが悩みのタネです。特に野菜系…
食べなきゃテレビ見れないよーっていうイヤミもまだ分からないので頭を抱えてます( ;´Д`)笑
*****
YURAさん
よかった♪ご出産、本当にお疲れ様でした。
私は次男の時の方が後陣痛が痛くて長くて大変でしたー。
子どもの好き嫌いは悩みますよね。うちも野菜嫌いでした。
我が家の長男の場合は、大人と同じ食器に同じ配置でと盛り付けて「お兄さんだねー」おだてると食べてくれることが多かったです。
夫が帰宅して食事している時に、長男が食べ終えたお皿を見せながら「ほら!ここにあったカボチャも、ここのニンジンもダイちゃん食べちゃったの!びっくりしたわー!」「え!?本当に!?すごいなー」と夫婦で会話しているのを聞かせたら次も頑張っていました。
あと、「そのうち食べるようになる」と諦めてしまうと自分の気持ちが楽でした。
じゃあとりあえず今はこれで……と生協のキャロットジュース(好きでした)でよしとしたりしました。
年齢が上がることに好みも変わってきたり、幼稚園でみんなが食べるから自分も食べるようになったり、今思い返しても野菜嫌いはずっと続くものでもなかったです。5歳になった次男はピーマンが嫌いですが、最近は口出ししなくても大好きなお肉と同時に食べたり自分で工夫しながら食べるようになりましたよ♪
赤ちゃんを見ながら食事の用意するのは本当に大変ですよね。さらにそれを食べてくれなかったら疲労もたまります。今はよく食べてくれるもの中心の食事でもいいと思いますよ。無理しないでくださいね。
伝わりましたよ♥
ありがとうございます(*^_^*)