
いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
5月にブログでご紹介した本のまとめです。
行間の 『タイトル』 を押すと、レビューした記事にジャンプします♪♪
『ゆみちゃんとえんぴつさん』
ものを大切する気持ちを伸ばしてくれる絵本。『しりとりさんぽ』
しりとりはいつでもどこでもだれとでも!『はるをさがしに』
春のようにあったか〜い絵本。『くだもの さがしもの』
綺麗な色彩。遊べる絵本。『きょう、おともだちができたの』
子どものまっすぐな気持ちにキュンキュンします。『地球ーその中をさぐろうー』
ただ知るのではなく、教えてもらっている気持ちになれる絵本です。『おかいものパレード』
「日曜日」と「お買い物」で真っ先に思い出したのがこの絵本でした。『ひっくりカエル!』
マイナスをプラスにカエル!『からだのなかにはなにがある?』
知らないってワクワク!『うれしいやくそく』
みんなと一緒に走り回りたかったキツネくんだけど……?『めのまどあけろ』
まるでRPG。『くもをおいかけてごらん、ピープー』
こんなおかあさんになりたいな。『Life(ライフ)』
愛が溢れた優しい絵本です。『きつねのおきゃくさま』
思わず涙が出ちゃう心打たれるお話です。『いつだってともだち』
素敵な教えをくれた絵本です。絵本 以外のおすすめ本
野原広子さんのコミック
ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望 (コミックエッセイ)[Kindle版]
posted with ヨメレバ
野原 広子 KADOKAWA / メディアファクトリー 2015-08-28
お約束のこちらも。
長男が2年生になって2ヶ月。
宿題をするのにも慣れてきて終わるのが早くなったー……けどすごく雑。
この前、テストで名前を書き忘れて0点もらってきました〜( i ▽ i )
コメント
コメント一覧 (2)
でもうっかりしてる娘にもありうる( ;∀;)
赤ペン先生の問題を提出したら、絵を見て何か書く問題でひよこの絵がかいてあって、「ひ」だけ薄い字が書いてあったからか続けて書いて「ひひこ」って回答してたり、薄い字の「き」の最後の1画をなぞり忘れて失点してたり(^_^;)
*****
imaさん
「名前書きわすれて0点」って、実際にもらってる子を初めて見ましたよ〜(~_~;)
娘ちゃんかわいい♡
子どものうっかり回答、癒されますね!
絵本、参考にさせてもらいます!
どうしてそんなに沢山の絵本を知っておられるんですか??
おうちの絵本棚がみてみたいです!
*****
ももきちさん
初めまして!
嬉しいコメントありがとうございます!
ブログを書いてきてよかった!
そんな風に思ってくださる人がいると思うと、とてもパワーになりました(*^_^*)
絵本についてですが、もともと、長男が言葉が出るのが遅くて寝る前の読み聞かせを始めたのがきっかけでした。
自分自身も絵本が大好きになって、次男が幼稚園に入る前は月に150〜200冊の絵本を読んでいました。
今は週に20冊ずつ近所の図書館で借りています。
10冊はリビングに、10冊は寝室に置いて、寝る前や“お風呂が沸くまで”などのちょっと時間に一緒に読んでいます。
でも最近、息子たちが「読んで」と言わずに自分で勝手に読むことも増えてきました。
ちょっと寂しいです(*´`*)