最後は、個人的にすごく反省したやつです。




7歳より大人気ない。
我が子が1位になったことについ興奮してしまいました。
そうだよね。
本番で力を発揮できた子もいれば、そうでなかった子もいるわけで。
我が子の応援に夢中になって、誰かを傷つけたらいけないよね。
反省です。
また少し違う話ですが、
ビデオ撮影をしていたら、足の遅いお子さんを「おそーい!あの子おそーい!」と笑う父兄の声が入ってしまって、本人がすごく傷ついてしまったと言うTwitterを見たことがあります。
実際に、私も応援しながら「あー!あの子がバトン落とさなければ絶対勝てたねー(笑)」と言う声を耳にしました。
悪気なく出てしまった言葉だとしても、本人や家族が聞いていたら一気に楽しい気持ちがなくなってしまっただろうなぁと思います。
たくさんの人が録画や応援をしている舞台。
どの家庭にも大切な一大イベント。
みんなの楽しい思い出になるように、見ている大人も気をつけないといけないですね。
ちなみに、4コマ目のバファリンの優しさのような名言。
後から聞いてみると、ダイちゃん考案ではありませんでした。
学年競技の練習中に先生が言った言葉なんだそうです。
イメトモ、気に入ってます♡
教訓3
「運動会の半分は〝運〟でできている」




7歳より大人気ない。
我が子が1位になったことについ興奮してしまいました。
そうだよね。
本番で力を発揮できた子もいれば、そうでなかった子もいるわけで。
我が子の応援に夢中になって、誰かを傷つけたらいけないよね。
反省です。
また少し違う話ですが、
ビデオ撮影をしていたら、足の遅いお子さんを「おそーい!あの子おそーい!」と笑う父兄の声が入ってしまって、本人がすごく傷ついてしまったと言うTwitterを見たことがあります。
実際に、私も応援しながら「あー!あの子がバトン落とさなければ絶対勝てたねー(笑)」と言う声を耳にしました。
悪気なく出てしまった言葉だとしても、本人や家族が聞いていたら一気に楽しい気持ちがなくなってしまっただろうなぁと思います。
たくさんの人が録画や応援をしている舞台。
どの家庭にも大切な一大イベント。
みんなの楽しい思い出になるように、見ている大人も気をつけないといけないですね。
ちなみに、4コマ目のバファリンの優しさのような名言。
後から聞いてみると、ダイちゃん考案ではありませんでした。
学年競技の練習中に先生が言った言葉なんだそうです。
イメトモ、気に入ってます♡
教訓3
「運動会の半分は〝運〟でできている」
このブログが本になりました!!
厳選4コマが盛りだくさん!
ここでしか読めないお話や
息子たちの珍名言も。
ここでしか読めないお話や
息子たちの
好評発売中!
コメント
コメント一覧 (8)
やっぱりみんなを応援しないと…
って言っても、我が子の活躍は嬉しいですよね。
来年使わせてもらいます(笑)
いい言葉ですね。
でも、頑張ったダイちゃんに『運も実力のうち』って言葉も教えたい…
やっぱり、我が子の勝利を応援しちゃいますよね。
興奮のあまりにちょっと周りが見えなくなっていたので反省です。
私も「頑張れ!頑張れ!」しか言ってこなかったので、少し力を抜いてあげるのも大切だなと思いました。
私も来年使いたいなと思います!
初めまして!
コメントありがとうございます!
うれしいです。
長男に伝えました!
ありがとうございます。
私も気をつけなければ!
うちのビデオには、後ろにいた娘のクラスメイトのブラジル人家族のポルトガル語会話がバッチリ入ってます(笑)
何言ってるかさっぱりわからないです(^_^;)
娘が通うダンス教室でも、娘はちょうど新しい曲を始める時に入ったのでなんとかついていけてますが、その2ヶ月後に入った子がまだまだ踊りながら迷子になってて、もともといる子のママさんが陰でチクリと言ってたのがこわい(^_^;)
そうそう!習い事でもありますよね。
私もプールの観覧席で、「あの子、よく怒られてるよねー」「毎週名前聞こえてくる気がする(笑)」と会話するママの後ろで「すみません、それうちの子です」と思ったことあります(爆笑)人数が多いので誰がど誰のママかわからないんです。
私も気をつけます!