長男・ダイちゃんの小学校で運動会がありました。




これ、いつもやってんじゃん!!
小学校に入って初めての運動会でした。
実際に5・6年生の組体操を見て
ダイちゃんの感動がよーくわかりました。
凛々しく真剣な姿に
小学生の間にこんなにもたくましくなるんだと
特に親しい子がいるわけでもないのに、思わずうるうるしてしまいました。
小学校の運動会はやっぱり幼稚園とは違いますね!
明日は運動会本番の様子を。
ページのつまみを引っ張ったり回したりするとカエルのぴょんたくんが動く仕掛け絵本です。その動きがまたおもしろ可愛くて大人も釘付けになります。しっかりした仕掛けなのに他の絵本とお値段もさほど変わらないのでプレゼントにもオススメです。




これ、いつもやってんじゃん!!
小学校に入って初めての運動会でした。
実際に5・6年生の組体操を見て
ダイちゃんの感動がよーくわかりました。
凛々しく真剣な姿に
小学生の間にこんなにもたくましくなるんだと
特に親しい子がいるわけでもないのに、思わずうるうるしてしまいました。
小学校の運動会はやっぱり幼稚園とは違いますね!
明日は運動会本番の様子を。
このブログが本になりました!!
厳選4コマが盛りだくさん!
ダイちゃんが幼稚園の頃の
エピソードがいっぱい
ダイちゃんが幼稚園の頃の
エピソードがいっぱい
去年の運動会のお話も。
よろしくお願いします!
今日のオススメ絵本
『ぴょんたのたいそう』
ぜひ実際に触って欲しい!ページのつまみを引っ張ったり回したりするとカエルのぴょんたくんが動く仕掛け絵本です。その動きがまたおもしろ可愛くて大人も釘付けになります。しっかりした仕掛けなのに他の絵本とお値段もさほど変わらないのでプレゼントにもオススメです。
コメント
コメント一覧 (10)
ダイちゃんが6年生になった時、きっと涙されると思いますよ。
最後のコマのアレは確かに組体操だ(笑)
言われて納得してしまいました。
組体操は規模が大きいと結構迫力がありますよね。
昔は大抵の学校で、体育祭や運動会などのイベントで、男子生徒全員が強制参加でやった記憶があります。
運動音痴の自分にとっては苦痛でした(笑)
日常的に組体操してる(笑)
確かに組体操は見てる方もしてる本人も感動ですね(T_T)
練習してる時は嫌でたまらんだけど(-_-;)私は体が大きめで下ばっかで(-_-;)
ニュースで出てくるような怪我には気をつけてほしいです(>_<)
おはようございます😃
いつも楽しく読んでます。
小学2年生の息子の母をしてます。
うちも先日運動会が終わり、わかる〜と思いながら読みました(๑˃̵ᴗ˂̵)
組体操や、お兄ちゃんたちのダンスは圧巻で、うちの子も何年か後には、できるのかなぁと思いながら感動しました。
これからも楽しみにしてます(⑉• •⑉)
本当にそうでした!!
幼稚園は真剣な顔で走ってても「可愛い♡」と見ていたんですが、小学生はスピードもあってかっこよかった。
組体操は感動でした。うちの子たちのあんなにキリッとした顔でできるようになるのかな。
そっか。リナちゃんはもう組体操してますよね!
我が子の組体操、感動するんだろうなぁ。
息子たちは大きくはないですが華奢でもないのでどちらも土台だろうな。
去年まで、幼稚園のバス停への行き帰りは毎日あの状態だったのでものすごく日常感でした(笑)
私も小学生の頃はなかなか苦痛でした(笑)
でも親としてみると、あの凜とした姿はグッときますね。
息子の小学校では6年生の男子だけで3段タワーを完成させていました。
ハラハラしながらも迫力ありました。
私も私も!下ばっかり(笑)
しかも、女の子って高さが出て怪我をしないように膝を地面につける俵(?)タワーだったから、膝が痛いんですよね。
扇もやりましたよね!
真ん中って結構力がいるんだなとこの度初めて知りました。
初めまして(*^_^*)
私も運動会を見ながらずっと同じことを考えていました。
応援団や競技の補佐の仕事をしているお兄ちゃんたちも素敵でしたね。
今はまだ手をつないでくれる息子もあんなにたくましくなるんだなぁと思うとしんみり。最後に三人で扇をするのはいつになるかな。
コメントありがとうございます!
これからもブログをよろしくお願いします。