昨日の続きです➡︎【昨日の記事】あれから1年。今度こそ。
ついに おつかい成功か!?




素直に「訊けなかった」って言えばいいのに(^◇^;)
旦那くんもなんですけど
男の人って女性ほど店員さんに訊ねたりしませんよね?
ダイちゃんはもともと 人に話しかけるのが苦手なので
どうしても店員さんに売り場を訊けなかったみたいです。
でも、その他はぜんぶコンプリートして帰ってきてくれました!!
晩御飯がチキンカツからピカタに変わったけど
それぐらい ぜんぜん オッケー!!
ダイちゃん、ようやく はじめてのおつかい 成功です♪♪(長かったw)
やったね!!ダイちゃん!!
ところで。
ちょっといろいろ考えてみたんだけど。
【パン粉は売らなそうな顔】って

1977年発行のロングセラー。はじめておつかいに行く5歳のみいちゃんの心情を鮮やかに表現した名作です。ご存知の方も多いと思うのですが、帰ってきた時のダイちゃんの表情がまさにこの絵本の表紙とかさなったのでご紹介させていただきました。3歳から小学生、そしてママにもオススメのずっとずっと色褪せない絵本です。
ついに おつかい成功か!?




素直に「訊けなかった」って言えばいいのに(^◇^;)
旦那くんもなんですけど
男の人って女性ほど店員さんに訊ねたりしませんよね?
ダイちゃんはもともと 人に話しかけるのが苦手なので
どうしても店員さんに売り場を訊けなかったみたいです。
でも、その他はぜんぶコンプリートして帰ってきてくれました!!
晩御飯がチキンカツからピカタに変わったけど
それぐらい ぜんぜん オッケー!!
ダイちゃん、ようやく はじめてのおつかい 成功です♪♪(長かったw)
やったね!!ダイちゃん!!
ところで。
ちょっといろいろ考えてみたんだけど。
【パン粉は売らなそうな顔】って

今日のオススメ絵本
『はじめてのおつかい』
はじめてのおつかい。親子でたくさんのドキドキが溢れました。1977年発行のロングセラー。はじめておつかいに行く5歳のみいちゃんの心情を鮮やかに表現した名作です。ご存知の方も多いと思うのですが、帰ってきた時のダイちゃんの表情がまさにこの絵本の表紙とかさなったのでご紹介させていただきました。3歳から小学生、そしてママにもオススメのずっとずっと色褪せない絵本です。
コメント
コメント一覧 (12)
謎の価値観です。聞けないらしいです。
絵本コーナーに触発されて
図書館通い始めました!
何で聞かないんでしょうね〜。
主人もですよ。
店員さんに聞かないどころか
ちょっと道を迷ってもナビ使わない。
子どもは一緒に買い物行って
練習してみようと思います!
だいちゃん凄いなぁ。
ほんと男の人って聞かないですよね(^_^;)うちの旦那も聞かないです。
パン粉を売らなそうな顔になるほど!すぎて吹き出してしまいました(笑)
「おやつ買っておいで」のミッションだけ完璧にこなせます!(笑)
やっぱりその子も男の子ですか?
私の父も道を聞いたり、店員さんに声をかけたりするタイプではありませんでした。
「訊く人を探す方が面倒臭い」って言ってたけど、目の前にいても聞きませんでした〜。
ご夫婦で読んでいただいてありがとうございます!嬉しいです(*^_^*)
絵本も、どれか参考になっていれば幸いです。
やっぱり男の人ってそうなんですね。
逆に次男は今はどんどん話しかけてしまうタイプなんですが、彼も大きくなると変わってくるのかな〜。
ありがとうございます!ついに!です。
ダイちゃんはもっと前からやりたがっていたんですが、私自身の決心がつかなくて。
小学校の登下校で、ひとりで歩かせることに慣れてきたのでやっと実現できました。
パン粉を売らなそうな顔の店員さん、今度覗きに行ってこようと思います(笑)
私も人にきかないんですよ…
男性なんでしょうか?(笑)
私の場合は自力で見つけ出したくて最終的には聞きます(^_^;)
あと時間がないときも聞きます(^_^;)
おとなになってから探したんですが、誰かにあげたのか見つからずさみしかったのですが、娘が幼稚園で「こどものともセレクション」になった「はじめてのおつかい」をもらってきました♪
ふいに思い出したのか娘がおつかい行きたいと言い出したので、家から出発は危険なのでスーパーの駐車場から出発させてみようと思ってます(^^)
おにぎりまん確かにパン粉とは無縁(笑)
逆に私はバンバン聞いちゃうので、旦那くんは嫌みたいです(^◇^;)
『はじめてのおつかい』私も何度も読みました。
大人になって読むとまた違う風にグッときますね。
娘ちゃんはしっかり者なのでおつかいも楽々クリアーできそうな気がします!