長男・ダイちゃんが小学校に通い出して2週間。
【過去記事】小学生になった息子の悩み
今度は、担任の先生について訊いてみました。




先生ツライよ!!
「先生は、〝こうすればもっと綺麗に書けるよ〟って教えてくれてるんだよ」
と言うと、渋い顔で納得はしていましたが、
これまでは、ただ書くだけで「上手だね」と褒められてたダイちゃんにとって、
間違えた文字は書いてないのに赤ペンで直されることにすごく抵抗があるようです。
でもこれ、小学1年生の試練ですよね。
自分も小学生になった時、こんなこと考えてたのかなー。
ダイちゃんの会話に無意識に登場する担任の先生の様子から察するに、やさしくて素敵な先生なんだと思います。
体の柔らかいおじさんたちが、50音のひともじに挑戦。その楽しそうな表情と、予想外の体勢に思わず吹き出してしまいます。リズミカルな文章も加わった写真絵本です。ひらがなを知っていれば、子どもから大人まで楽しめます。ただ、寝る前に布団の上で読むと、途端にひともじ大会が始まってしまうので注意!大人は無理すると腰を痛めます(笑)
【過去記事】小学生になった息子の悩み
今度は、担任の先生について訊いてみました。




先生ツライよ!!
「先生は、〝こうすればもっと綺麗に書けるよ〟って教えてくれてるんだよ」
と言うと、渋い顔で納得はしていましたが、
これまでは、ただ書くだけで「上手だね」と褒められてたダイちゃんにとって、
間違えた文字は書いてないのに赤ペンで直されることにすごく抵抗があるようです。
でもこれ、小学1年生の試練ですよね。
自分も小学生になった時、こんなこと考えてたのかなー。
ダイちゃんの会話に無意識に登場する担任の先生の様子から察するに、やさしくて素敵な先生なんだと思います。
今日のオススメ絵本
『ひともじえほん』
息子たちに大ウケ! ひらがなって楽しい!体の柔らかいおじさんたちが、50音のひともじに挑戦。その楽しそうな表情と、予想外の体勢に思わず吹き出してしまいます。リズミカルな文章も加わった写真絵本です。ひらがなを知っていれば、子どもから大人まで楽しめます。ただ、寝る前に布団の上で読むと、途端にひともじ大会が始まってしまうので注意!大人は無理すると腰を痛めます(笑)
コメント
コメント一覧 (4)
ダイちゃ〜ん!
先生に上書きされないぐらいの字を書いちゃえ〜
習字の先生に上から赤い墨で書かれたやつがわずかな差なのにあかんのか?と不思議だったのを思い出しました(^_^;)
もっと学年が上になってからですけどね(^_^;)
娘と3ヵ月違いの友達が小学校に入学するからあまり会えなくなるので手紙を書いてくれたんですが、その字のきれいなこと!
幼稚園で字の勉強の時間があったらしく、ママさんも書道の有段者で家でも練習してたそう!
娘はいろんな大きさのバランスの悪い字を書いてるので、マスがあると書きやすいと思って国語のノートとごほうび用のシールを買ってきて字の練習をさせようとしましたが、1日目は頑張り、2日目は途中で力尽きて、3日目はノートの存在を忘れたようです(^_^;)
いつぞやの事ですが、「お友達に〝絵がヘタ〟とか〝へんな字〟なんて絶対言っちゃダメだよ!」と伝えたことがあるので、こういった考えに陥ったようです。
それにしても、小学校の先生って字が綺麗で憧れるー!!
親としても、「こっちの丸ついてる字よりうまくかけてるように思うんだけど、この字はあかんのか?」と悩みながら毎日ひらがなと戦ってます(^^;;
でもやっぱり、お友達のように、正しい綺麗な字で書く練習をしたら、小さいからこそメキメキ上達するんでしょうね!!頑張ります!!
娘ちゃん。さすが!好きよ!娘ちゃんのそういうところ!!(*^_^*)
うちは2日目でノートの存在を忘れるな……きっと(笑)