性教育シリーズの途中ですが、今日は日常4コマをお届けします。
子どもたちの前では見せないようにしていますが、
たまに夫婦でぶつかります。




何の話だったっけ??
ネタがわからない方はごめんなさい。
〝新喜劇 ドリル〟で検索してみてください。
息子たちが気を使ってドアの向こうから声をかけてきているわけではありません。
ただただ気に入って、
ひとりが突然「毛細血管たくさん詰まってるとこー」と言い出し、
すかさずもう片方が「わーきー(脇) 」と返すという合言葉的やりとりを、
1日50回くらいやっております。
で、何の話だったっけ ??
明日は運動会。先生が準備のお手伝いをお願いすると「ぼくがする!」「私がする!」とみんな譲りません。自分にはできないけど他の子はできることもあって、逆に自分にだってできることもある。友達と同じ力を持ってなくても、協力してもらったり、アイディアを出せば解決策が見えてくる。そんなことを教えてくれる絵本です。イラストが優しく色鮮やかでワクワクします。2歳ごろからオススメです。
子どもたちの前では見せないようにしていますが、
たまに夫婦でぶつかります。




何の話だったっけ??
ネタがわからない方はごめんなさい。
〝新喜劇 ドリル〟で検索してみてください。
息子たちが気を使ってドアの向こうから声をかけてきているわけではありません。
ただただ気に入って、
ひとりが突然「毛細血管たくさん詰まってるとこー」と言い出し、
すかさずもう片方が「わーきー(脇) 」と返すという合言葉的やりとりを、
1日50回くらいやっております。
で、何の話だったっけ ??
今日のオススメ絵本
『できること おてつだい』
相手を認める。それも自分の〝できること〟。明日は運動会。先生が準備のお手伝いをお願いすると「ぼくがする!」「私がする!」とみんな譲りません。自分にはできないけど他の子はできることもあって、逆に自分にだってできることもある。友達と同じ力を持ってなくても、協力してもらったり、アイディアを出せば解決策が見えてくる。そんなことを教えてくれる絵本です。イラストが優しく色鮮やかでワクワクします。2歳ごろからオススメです。
コメント
コメント一覧 (6)
子供のおかげで夫婦喧嘩がおさまることありますよね^ ^
そのやりとり、娘もまぜてほしいわ(笑)
娘は夫と「すいませんっ!」「い~よ~」とか「邪魔すんで~」「邪魔するんやったら帰って~」「あいよ~」「なんでやねん!」って延々やってます(^_^;)
確か息子たちへの教育方針がきっかけで言い合いになってたんですけど、どうでもよくなりました(笑)
漫画描いてる間、ついついimaさんの娘ちゃん思い出してましたよ(*^_^*)
リカちゃん……(笑)
もうこれ見て笑いしか出てこないよ。
息子くんたちナイス。
近所にまる聞こえの声で「わーきー」と毎日言ってます。
早く飽きてほしいです。(笑)